完成したレイアウトで走行させる
昭和時代の国鉄ローカル線のNゲージレイアウトが完成しました。

せっかく作ったので、列車を走行させてみます。
折り畳み式のキャンプ用のテーブルを広げます。
線路を繋げ直したり、高架橋での高さの調節などに手間取り、
セットするまでに結構時間がかかりました。

面倒であるし、
雑誌の上に置いた部分もあるなど、不安定なので、
すぐ運転できるようにしたいところです。
試運転のあと、
新しく作ったレイアウトにかぶりついて眺めます。

この方向からの視点を意識して作りました。
こちらは以前に作ったローカル駅のレイアウトですが、
今回のレイアウトの林が、ちょうど良い具合に背景になりました。

C12の牽引する旧型客車と、キハ10系の競演が似合います。
よろしかったらクリックをお願いします。

にほんブログ村

せっかく作ったので、列車を走行させてみます。
折り畳み式のキャンプ用のテーブルを広げます。
線路を繋げ直したり、高架橋での高さの調節などに手間取り、
セットするまでに結構時間がかかりました。

面倒であるし、
雑誌の上に置いた部分もあるなど、不安定なので、
すぐ運転できるようにしたいところです。
試運転のあと、
新しく作ったレイアウトにかぶりついて眺めます。

この方向からの視点を意識して作りました。
こちらは以前に作ったローカル駅のレイアウトですが、
今回のレイアウトの林が、ちょうど良い具合に背景になりました。

C12の牽引する旧型客車と、キハ10系の競演が似合います。
よろしかったらクリックをお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト